奈義通信
-
「中高生ワカモノが考える発表会」知識を得ることで価値観が変わり、みんなで交流すると良い考えが生まれる。
3月23日(土)に「中高生ワカモノが考える 発表会」が奈義町文化センターで行われました。これは11月から行ってきた「自分のこと×地元地域 課題を解決 思考力表現力アップで学力アップ 講座」のまとめの発表会でした。 今まで […]
-
らくでん式英語インプロ Have fun!英語って楽しんじゃけん(^-^)
3月24日(日)に「らくでん式英語インプロ Have fun!英語って楽しんじゃけん(^-^)」が奈義町文化センターで開催されました。 今年度は12月9日(日)に引き続き2回目、初めて行った昨年から数えて通算4回目となり […]
-
小さな種から大きな花へ
3月10日(日)に奈義町国際交流ネットワークの有志6名が、奈義町文化センターに集合しました。2週間後の3月24日(日)に開催される「らくでん式英語インプロ Have fun! 英語って楽しんじゃけん(^^)」の英語サポー […]
-
深田晃司監督による映画制作ワークショップ「映画から学ぶ」【中止のお知らせ】
下記の通り予定しておりました映画制作ワークショップ「映画から学ぶ」につきまして、事情により中止することとなりました。 ご検討いただいていた皆様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。 ◇ ◇ […]
-
こどもの協働から、かかわるすべての協働へ
2月4日(月)に奈義小学校、翌5日(火)は奈義中学校で、演劇的手法によるコミュニケーション教育の授業が行われました。今年度3回目で、1年間のまとめとして、平田オリザさんが講師としていらっしゃいました。 2月4日(月)は、 […]
-
全体を知ることで活きる個~奈義町国際交流発表会
1月20日(日)に奈義町文化センターで、「奈義町国際交流発表会」が行われました。 この「奈義町国際交流発表会」は、奈義町国際交流員だったポール氏の発案で、昨年度初めて行ったものです。 それまでは、声をかけられたら互いに協 […]
-
ナイト・ミュージアム・シネマ vol.5 「新しき民」を上映しました
12月22日(土)に奈義町文化センターで、山崎樹一郎監督の「新しき民」を上映し、109名という多くの方々にお集まりいただきました。 真庭で農業を営みながら『地産地消映画』を制作し続ける山崎樹一郎監督の「新しき民」は、実際 […]
-
創造を産み出す化学反応
12月9日(日)に奈義町文化センターで、「らくでん式インプロ Have fun!英語って楽しんじゃけん(^^)」を行いました。 参加者は小学生2名、中学生17名、高校生・大学生各1名、社会人9名と、総勢30名の参加でした […]
-
松神神社で撮影されたシーンあり!奈義町にもゆかりある映画『新しき民』を上映
カンヌ国際映画祭で受賞するなど、世界を舞台に活躍する深田晃司監督(『淵に立つ』『海を駆ける』など)が厳選した映画を上映する「ナイト・ミュージアム・シネマ」、第5回は岡山県真庭市で農業を営みながら「地産地消映画」を制作し続 […]
-
伝えるために伝わらないことを体感する
10月26日に奈義小学校で演劇的手法によるコミュニケーション教育の授業が行われました。6月に引き続き、今年度2回目。講師はNPO法人PAVLICから田野邦彦さんと河野悟さん。アシスタントとして奈義在住で、俳優として青年団 […]
-
他者の尊重
10月17日に奈義中学校で、演劇的手法によるコミュニケーション教育の授業が行われました。 講師はNPO法人PAVLICから林成彦さんと河野悟さん。 授業単元名は「エピソードトーク」で、目標・内容は、「地域に住む人たちにイ […]
-
異文化交流会「奈義キャンプ」共同開催
8月の16日間、ベトナム、インドネシアの大学生が奈義町に滞在しました。期間中は、着任したばかりの奈義町国際交流員Mr.ジェイク、大阪から合流してくれた大学生と一緒に行動。お店のおてつだいや施設のボランティアを行い、夏祭り […]