奈義通信
-
ぽっかぽかメンバー、戯曲を読む!
3月31日にぽっかぽか演劇ラボを開催しました。 まずはウォーミングアップとして身体を使った遊び。メンバーに「今日は何をしたい?」と投げかけると、「スパイゲーム」「ウインクで人を殺すやつ」「動物を当てるやつ」と返ってきます […]
-
次回のちょいワルイベントのテーマは「法然上人」
3月26日にちょいワルじいさん作戦会議を行いました。 次回のイベントに向けて話し合いました。 前回の会議で、「法然上人」をテーマにしたイベントができたら、という話になりました。 そこで、ちょいワルメンバーからは、法然上人 […]
-
ちょいワルじいさん、奈義町の歴史を題材に
2月19日にちょいワルじいさん作戦会議を行いました。 前回に引き続き、奈義町の歴史を題材に何かできないかという話で盛り上がりました。 例えば、小字(こあざ)。小字とは、地区の細かい集落や耕地を指す地名です。住所には小字の […]
-
みんなのおうちぽっかぽかの視察研修「たんぽぽの家」in奈良~障害がある人たちの福祉、アート、デザイン、ビジネスへの取り組みを学ぶ
「異なるものの分野を超えて新しい価値を創造する。 障害、世代、性別、地域など、ちがいを認めあう文化をつくる。」 こんな社会の実現をめざして事業を展開されている 「たんぽぽの家」に、視察研修に行ってきました。 2月15日 […]
-
キモチとキモチが通じあう 「ぽっかぽか演劇ラボ」
2月3日に「みんなのおうち ぽっかぽか」にて、ぽっかぽか演劇ラボを開催しました。 障がいがあるとかないとかじゃなく、いろんな人が混ざって何かが生まれる、そんな場所「ぽっかぽか」で、月に1回、台本を使った寸劇づくりや体を使 […]
-
ちょいワル流、奈義ものがたり(仮)
1月15日にちょいワルじいさん作戦会議を行いました。 前回の会議で、次回のイベントのテーマは「奈義の歴史」に決まりました。今回はこの企画を掘り下げていきます。 奈義の歴史をテーマにしたイベントをするにしても、どこか「ちょ […]
-
2019年もCBPR研究ミーティングはじまりました!
1月14日に奈義ファミリークリニックで、第5回目のCBPR研究ミーティングが行われました。 東京から孫大輔先生が来てくださり、奈義ファミリークリニックの松下先生、研修医、保健師、生活支援コーディネーター、俳優、居場所づく […]
-
楽しくて豊かな、遊びの時間
1月13日にぽっかぽか演劇ラボを行いました。 この日は遊びを中心としたプログラムを行いました。前もって何をするかは決めずに、これまでのラボで行ってきた遊びの中から何をしたいかをメンバーに聞きながら、リラックスした雰囲気で […]
-
次回のイベントのテーマは「歴史」
12月18日にちょいワルじいさん作戦会議を行いました。 次回のイベントに向けて話し合います。 前回の会議で、「山中一揆」などの奈義の歴史をテーマにしたイベントができたら、という話になりました。 そこで、昔、奈義で起こった […]
-
ぽっかぽかメンバーが紡ぐ物語
12月15日にぽっかぽか演劇ラボを行いました。 この日は人数が少なめだったので、みんなでじっくりと物語を作っていきました。物語の作り方は、6月のぽっかぽか演劇ラボで行った手法を使いました。3枚の写真を元にみんなでアイディ […]
-
「〇〇したい!」「△△しなさい !」演劇
11月18日にぽっかぽか演劇ラボを開催しました。 まずは、みんなで輪になってインプロ(即興演劇)のゲーム「なにしてるの?」から。このゲームは、一人が前に出て、例えば「野球の素振り」のジェスチャーをします。次の順番の人が、 […]
-
奈義の埋もれた歴史を掘り起こそう!
11月13日にちょいワルじいさん作戦会議が行われました。 まずは、12月に予定している「ちょいワルな囲碁ボール大会」について。 4月に開催して大盛況だった「ちょいワルな囲碁ボール大会」の第2回目を開催しようということにな […]